Hayman島、ADC Leadership Retreat -2

→English

写真はこちら。

Hayman島の第2日は快晴。室内にいるのがもったいない。

でもプログラムが満載。私は朝一番の「Kailis Oration」(Session 6)(プログラム参照)が出番。再びNik Gowingの司会で進む。Bjorn Stigson の問題提起に始まるexcitingなセッション、これが今回の写真に私の出ているパネルです(後姿のNick Sternと私とBjorn Stigsonの写真も2枚ある)。

東京で先日お会いしたばかりのClyde Prestowitz さんも今日からいろいろな議論に参加しています。

ランチセッションは素敵な緑にかこまれてパネル(session 9.5)に参加。なぜか議論はAustraliaの課題に集中。私の仲間のWilliam Saitoも一緒。Chris Selthによれば、ここにはVCの対象が少ないんだよね、とずいぶん批判的でした、何しろ豊かな資源でもっぱら成長していたのだから、、、とね。Richard Wilkinson (public_health) の講演(session 11のすぐあと)、こういうタイプの人が出てくるところが英国の学問社会の深さのいいところと感じます。

もうひとつは「Cybersecurity」(session 12.2)、Nik Gowingの司会。これはWilliam Saitoが良かったですね。

第3日、29日はsession 16.3のStephan Bungay、session 17.3「Education future」の第1報でも紹介したKaplanのBror Saxberg (こういう人が相当な数いるところが米国のすごさと感じます)、また旧友のJeff Westのsession 20.3はとてもすばらしく、それぞれがとても深く考えさせられ、感動的でした。

ほかにもいくつも出たいsessionがありましたが、プログラムを見ればわかる様に、これはかなか難しいことでした。

午後には、私にとって最後の出番はWilliam Saitoと「Japan- Perspectives on Change」(session 19.3)。ご当地のAustraliaでは国政選挙の直後、思いがけない結果で、この会議で大騒ぎしているのに、「日本?この4年で5人の首相、6人目かも?」では締まらないですね。いろいろわかりやすい比喩を入れながら話したので、「議論に納得でき、理解しやすくてよかった」、と何人かの方たちから言われました。本質を突いた議論を進めなければ、確かに日本は理解されにくいでしょうね。

最後の締めは主催のMichael Rouxの感動的な挨拶がありました。

最後の夜は素敵なdinner receptionでした。

違う見方、新しい考え方、本当にすばらしい方達と、ちょうど良いサイズの集まりで、Davos会議などより、ずっと親密な時間を共有できた、充実感のもてた3日でした。多くの旧友たち、新しい知り合いも出来たし、この「カラム1、2」で紹介した方達のほかにもIndonesiaのGita Wirjawan 資料1)などなど、多くの「すごい」方達を知ることが出来ました。皆さんに教えてもらうことがとても多いです。今回、私ははじめから目立つ場所に出番がいくつもあったので、新しい方達には結構知ってもらえたし、、。招いてくれたRouxさんに感謝です。